息子夫婦から「母の日、父の日」に贈られた
「一休.com」の「ワンランク上の感動体験」を
「建仁寺祇園丸山」で経験してきました。


 2014年10月22日

 「母の日、父の日」のプレゼントとして息子夫婦から贈られた「一休.com」の食事券の期限が11月7日ということで、先日、「祇園 丸山」を10月14日に予約を入れました。ただ、台風19号が接近の為、日にちを22日に変更したところ、「祇園丸山」は定休日で、「建仁寺祇園丸山」に変更しました。「祇園丸山」は京都でのミシュラン2つ星のお店です。
 22日は、「時代祭」の巡行当日で、予約した12時は行列が御所を出発する時間で、京都観光に訪れた方々はおそらくそちらを優先したのではないでしょうか?

 11時半に地下鉄「祇園四条駅」に到着し、「建仁寺」の境内を通り、お店に向かいます。
 建仁寺山門「望闕楼(ぼうけつろう)」。      境内の風雅な景色。          「臨済宗開祖千光明庵祖師榮西(みんあんそしようさい)禅師入定塔」が立つ開山堂。      「勅使門」前の佇まい。        

 11時50分 「建仁寺祇園丸山」の門前に着きます。      門をくぐるとお店の男子が迎えてくれ待合場で、暫し待ちます。     玄関に案内されると、和服の妙齢な女性が迎えてくれます。       廊下の向こうにお庭が見えています。      お部屋は椅子席で床に優雅に整えられています

 1) お茶     頃は丁度、秋、紅葉の時(楓)です

 2) 食前酒と先附 

 3) 椀 汁物  「のどぐろ」が絶品でした。

 4) 向附  御造り3種

 5) 焼物  「サワラ」が形よく焼かれ、もちろん味は言うことはありません。

 6) 凌ぎ そうめんで中締め

 7) 炊合せ

 8) 珍味 三種

 9) 土鍋を部屋へ持ち込んでくれ、そこから椀に盛ってくれます。      ご飯セットです。     御代りは「お焦げ」が

 10) 水物

 お酒は京都の銘酒「玉の光」     竹徳利に入れられたお酒       お燗のお酒      

 食事をいただくのに2時間はかかりました。本当に満足させていただきました。今まで食し、感動したお料理もしくは食材は 「越前海岸での民宿の昼食 越前ガニ」(35年前のこと)   賢島から舟で渡った島の民宿での豊穣な海の幸の夕食(30年まえのこと)   香港の高級料理店での「ふかひれのスープ」(15年前のこと) に匹敵する味の記憶となりました。感謝!!! 感謝!!!!!です。    
     


作者近況の欄です9.