2017年6月15日、16日
春の京都
「山ばな平八茶屋」へ泊り
鞍馬寺・貴船神社・上賀茂神社・下鴨神社を訪ねました。


ご利用の写真はダウンロードをしてください。

物語のページはこれから作り、出来次第メールします。
1) 14時40分 天狗の前で全員(私を除く)

2) 山門前で 宮坂・峰田・傳田・中嶋・二木の各氏

3) 普明殿ケーブル山門駅前の宮坂・中嶋の両氏

4) 歩きを決めた傳田・高田・二木・倉科・峰田の各氏

5) 石段を登る各氏

6) 二木・高田・傳田・峰田の各氏

7) 由岐神社

8) 高田氏

9) 傳田氏

10) 倉科・高田・峰田・二木・傳田の各氏

11) 高田氏

12) 高田・峰田・傳田の各氏

13) 高田・傳田の両氏

14) 二木・峰田の両氏

15) 傳田・高田の両氏

16) 二木・峰田・傳田・倉科の各氏

17) 峰田・傳田の両氏

18) 宮坂・中嶋の両氏

19) 本殿金堂で一休みの皆さん

20) 奥の院へ向かう峰田・倉科両氏

21) 奥の院前の倉科氏

22) 奥の院前の全員(私を除く)

23) 「西門」前に私が到着しました。(15時42分)

24) 橋を渡る倉科・峰田両氏(15時46分)

25) 高田氏(15時51分)

26) 傳田・二木の両氏(15時52分)

27) 貴船神社鳥居前に立つ傳田氏

28) 貴船神社で一休みの傳田・二木・倉科・峰田の各氏

29) 石段登りを避けた宮坂氏・傳田氏

30) 石段を降りてきた中嶋・倉科・峰田・高田の各氏

31) 二木氏の頭も見えました?

32) 貴船神社のお詣りを終えた全員(私を除く)(16時19分)

33) 17時20分、「山ばな平八茶屋」に着きました。

34) 私を含めた写真を峰田氏が撮ってくれました。

35) 平八茶屋での宴会が始まりました。

36) 大女将の講釈を聞いています。1)

37)    2)       3)        4) 大女将も

38) 16日の朝、傳田・峰田の両氏

39) 全員朝飯の席で

40) 上賀茂神社鳥居前での全員

41) 拝殿前の高田・峰田の両氏

42) 祈祷殿前の倉科・高田・傳田・宮坂の各氏

43) 峰田氏と向こうにMKタクシー運転士 萩原氏

44) 傳田・中嶋・高田・峰田の各氏

45) 二木・高田・中嶋・峰田の各位

46) 「はな菖蒲園」の宮坂・倉科の両氏

47) 「願いを叶えてくれる石の前の宮さん」

48) 倉科氏

49) 高田氏

50) 傳田・倉科の両氏

51) 後姿の各氏

52) 二木・峰田・傳田の各氏

53) 各氏

54) 「浄掛」を掛け本殿のお詣りに向かう傳田氏

55) 高田氏

56) 11時丁度に下鴨神社前に着きました。倉科・宮坂・中嶋・高田の各氏

57) 「糺の森」を歩く皆さま

58) 「糺の森」の倉科・中嶋・高田・二木の各氏

59) 下鴨神社門前の全員です

60) 全員 2)

61) 拝殿前の宮坂・傳田の両氏

62) 峰田・中嶋・二木の各氏

63) 11時35分 下鴨神社のお詣りを終えました。

64) 時間調整で人気の京都のお土産「阿闍梨餅」の本店へ

65) 11時55分 反省会の場 「葵匠」(田辺宗)に着きました。

66) 2)峰田氏

67) 全員で打ち上げの乾杯

(付録) 上賀茂神社「浄掛」 御社殿の御屋根檜皮古材が含まれています。


作者近況