箱根・鎌倉への旅 2018年10月12日、13日 トラピックスで嫁さんと久しぶりの旅 |
2018年10月12日 8時08分、京都駅から9時47分、浜松駅へ着きました。浜松からはバスで箱根へ向かいます。折角の箱根ですから富士山を拝みたいとは思いましたが、残念ながら実現しません。 13時10分、箱根湯本駅に着きました。 駅前には早川が流れています。 湯本駅から箱根登山鉄道に乗車します。 13時48分トンネルに入ります。 13時50分トンネルの出口です。 車内はやはり外人を含め、超満員です。 少しだけ紅葉が見られます。 「早雲山駅」に着き、ここからは「箱根ロープウェー」に乗ります。 ロープウェー乗り場 1) 2) 3) ロープウェー内から 1) 2) 3) 4) 火口から上がる白煙を観賞します。 8分の乗車で「大涌谷駅」に到着し、火口を眺めます。1) 2) 3) ここでは名物「黒ゆで卵」を購入しました。 15時50分、バスで「桃源台」に降ります。 ここから芦ノ湖を渡ります。 乗船する遊覧船(海賊船型?)です。 16時40分出航、湖面は暗くなってきました。 船内から 1) 2) 3) 17時15分 箱根町が左手に見えてきました。 17時20分、箱根町港から「芦ノ湖」・「観光船」そして「富士山」を撮ることが出来ました。 そしてここからバスで今日の宿泊ホテル「大磯プリンスホテル」へ向かいました。 「大磯プリンスホテル」は夏には多くの海水浴客が来襲し、その模様はテレビで紹介されていました。2年前に改装されてリゾート設備などが新設されていました。 早速、温泉に入るべく、別館の風呂場へ向かいました。案内場所があり、部屋のキーを示して入場を許可されるシステムになっていました。お風呂は大きくゆったりとした気分で充分に楽しめました。 19時からは夕食です。 当日のお料理コースです。 前菜 抹茶のムース フルーツ添え です。 ビール、ワインを飲みながらコースを楽しみました。 |
2018年10月13日 朝食です。2回ほどプレートを追加しました。 部屋に戻り、窓からの景観を撮影しました。1) 2) 8時にはバスで鎌倉の旅に出発しました。まず、「鎌倉の大仏」です。 9時20分到着。「奈良の大仏」の説明版です。 鎌倉市の全図です。 奈良の大仏は「高徳院」「の国宝銅造阿弥陀如来坐像」です。 まず、「仁王門」です。 正面の入口ではなく左手からの入場です。 大仏4景です。1) 2) 3) 4) 中国からの団体訪問客でしょうか?なんとも奇妙です。 高徳院からは歩いて、通称「江ノ電」へ向かいました。 9時50分、「長谷駅」に到着。 「江ノ電」の内部です。 10時20分、「江の島駅」に到着し、「江の島」へ向かいます。 橋の手前、遠くに「江の島シーキャンドル」が見えています。 橋を渡ります。 10時40分島に着きました。 江島神社の鳥居を登ります。 見事に彫り込まれた仏さま。 本殿です。 江の島弁天 シーキャンドルを中心とした景観。 11時20分、シーキャンドルに登り始めます。 シーキャンドル上部から南方を眺めます。 東方の眺めで、大磯方面が望めます。 西方で「伊豆半島が遠くに。 富士山から東方を。 集合時間を考え、急いで下山しました。昼食として、折角ですから「生と茹での2種シラス丼」を頂戴しました。 12次30分バス駐車場を出発。食事をした店を通り、岐路に立ちます。 12時35分、「江の島水族館」前を通ります。 復路は往路と同じように浜松へ、そして、新幹線で京都へ戻りました。 |
作者近況の欄です。9 |