須磨寺 「プラド美術館展を鑑賞した後、 須磨寺をお詣りしました。 |
2018年10月7日 「プラド美術館展」でベラスケスを始めとした、スペインを中心とした絵画展を鑑賞したあとで、「須磨寺」にお詣りすることしました。 12時25分、阪神電車、「岩谷駅」から、須磨寺へ向かいます。 12時55分「須磨寺駅」に到着。駅前から「須磨寺」への参詣道が続いています。 須磨寺の全景です。 13時「龍華橋」を渡ります。 「仁王門」です。 子規句碑「白帆過ぎ行く 暁や 蚊帳の外」 「弘法石」まえの御手水「五鈷水」を使います。 「源平の庭」の碑 「平敦盛」と「熊谷直実」の戦い 蕪村の句「笛の音に 波もより来る 須磨の秋」 上部からの図 本堂へ登ります。 正面が本堂。 本堂内部。 太子堂正面。 出世稲荷堂 朱塗りの三重塔と親子地蔵 四国八十八か所お砂踏み霊場 四国八十八か所1 四国八十八か所一番から 四国八十八か所88番目 平敦盛塚(首塚1) 平敦盛塚(首塚2) 宝物館の「青葉の笛」と「高麗笛」 「七福神マニコロ」 「亜細亜万神殿」正面 解説書 「亜細亜万神殿」1 「亜細亜万神殿」2 様々な神仏が並べられています。 帰りはJR須磨駅まで歩きました。14時30分、駅の南側は瀬戸内海、砂浜が広がっていました。(ワイド) 砂浜2 砂浜3 美術館での鑑賞は疲れます。歳のせいか? |